2021年03月16日
人間としての
根源的な
根源的な
生きる力を育てる。
薬を使わず
対話をとおして
こころとからだを
整えていく。
自然豊かな場所で
家族に支えられて
こころを解き癒す
古民家家族療法。
今、診療所のパンフレットを作っているんですよ。
そこに埋め込まれたフレーズがこれです。
私のやっていることを、どう伝えたら良いか、よくわからなんですよ。
メッセージを伝える側の目線ではなく、受け取る側の目線で伝えたいのですが、
私が考えたら、伝える側の目線になってしまいます。
今回、作ってくれているのは世代の違う若い、女性のデザイナーさんです。
とてもポップでアートなパンフができそうです!!
若い女性のクライエントが増えるんじゃないかな。。。
ただ問題は、私の特性としてアイデアが色々出てきて、話が途中で変わっちゃうんですよ。
「古民家療法」
で行こうと思ってたんだけど、名称を変えたくなりました。
「古民家家族療法」
です。
古民家療法だけじゃ何をやってるのかよくわからんでしょ。
ヨガだか催眠だか、、、
もう少し突っ込んで、「家族療法」にしたのですが、どうでしょう?
私がやりたいことを説明して、利用者側の目線で作ってくれたのが冒頭のフレーズです。
なるほど、そうなんですね。
こういうのは支援者側からだとなかなか出てこないんですよ。
それにちょっと修正したのが「古民家家族療法」です。
家族療法って理解されにくいんですよね。それを一言でどう利用する人たちに伝えるのか。
とりあえず、このキャッチでやってみます。
ただ問題は「家」の字が二つ重なるんですよね。
古民家家族療法
とか
古民家家族療法
とかして違いを表現するか。
で、古民家家族療法っていったい何ですか?
古民家のパワーを使って、
家族のパワーを使って、
家族のパワーを使って、
治療を進めていくことなんです。
「家族のパワー」ってのは既に家族療法という既存の概念があるから良いのですが、
「古民家のパワー」をどう説明したら良いか。。。
私にとっての主観的なパワーですからね。他の人も体験したらわかってもらえると思うけど、口で説明してもわからないと思う。
むしろ、これは利用者側の目線でしょう。
それをどのようにしてお伝えしていくかが、私の課題です。