企業ネットトップ



PCサイトはこちら

自分を出すこと(グループSV)

2021年05月18日
先週土曜日のグループSVはオンラインで5名の方が参加されました。
3時間のSVで、二人の方が事例を提示されました。
振り返りをご紹介します。
 
またたくさん語らせていただき、私ったら要約しすぎて大事なポイント伝えてなかったなと自分自身の抜けっぷりに苦笑でした。でもたぶん日常に紛れて埋もれがちな、でも実はケースにとって大切な要素だったのかなと、皆さんと議論する中で気づく感覚もありました。
話をしている中では、ひとつひとつのプロセスをこなしていくのに必死で、一所懸命で、つい全体を見ることや、ケースの本質の部分から離れてしまう部分もあるということなのかなと思いました。
後、ケースを知るために聞かれるというか深められるプロセスはSVの安全な場の中であってもドキドキする体験でした。クライエントの方も味わっていることなのかもしれません。
ある意味では皆さんに私が煮たり焼いたりされる過程は相談のプロセスとも似ているのかもしれないですね。とてもエネルギーを使う、でもためになる体験でした。
先生のスキーのコーチの例えはとても斬新で、勉強になりました。目の前に現れてくる課題をクリアにしながら、それでも根本となる体幹を鍛えたり、重心を捉えたりする視点を大切にこれからもケース運営をしていきたいと思います。

よく言われることですが、ケースを出すこと自体がケースについて考えることなので、それが一番大切なことだと再認識しました。

確かに、自分を出すことは勇気のいることです。
支援者は自分が関わるケースを
クライエントは自分の感情や体験を。
自分を出せば、痛いところ、弱いところ、ダメなところ、いろいろ出てしまいます。
恥ずかしいからね。ドキドキですよ。
だから、ついごまかしたくなって、自分じゃない別のものを出すんですよ。
支援者はSVで自分を出さずにクライエントを出したり、
患者は自分を隠して、体の病気を出したり、子どもを出したり、連れ合いを出したり。。。

でも、そのあたりは開き直った方が良いと思います。
素の自分が恥ずかしい、、、と思う部分を変えるんです。
もちろん、ハダカの自分は恥ずかしいですよね。
よっぽとルックスや身体美に自信があればそうでもないかもしれませんが、ふつう、素の自分なんて人に見せたくないものです。

なぜなら、自分はマトモである、、、と思い込みたいから。
でも、よく考えるとそのあたりに無理があるんですよね。
人は誰でもマトモでありヘンでもある。。。その両方を持っている
と思えばよいのです。
半々だったり、6割・4割だったり、人によってその割合が多少違うだけであって、すべて100%マトモな人なんているわけないし、すべてがダメな人もいるわけがない。
誰でもダメでヘンな部分を持っているわけです。
そう思えば、別に自分のダメな部分、弱い部分を出しても恥ずかしくはありません。
むしろ、それを出す勇気があるってすごく素晴らしい強さじゃないですか。
患者さんでも支援者でも、ちゃんと自分のダメさを開示できる人って強い人だと思います。

SV場面でも、相談治療場面でも、痛い部分を持っているのなら、ちゃんとまな板に乗っていただいて、煮たり焼いたりされると痛い部分から解放されるばかりでなく、人間として真の意味の成長に一歩近づけると思います。

まあ、こういうことは理屈では納得するのですが、実際に、自分を出すとなるとドキドキ体験ですよね。
それはよくわかります。